2012年8月19日日曜日

躍進する”歌い手”(2)

ガルデルが一世紀前にタジーニ商会所持の“コロンビア”レーベルにアコースティク録音した14曲がレコード化されたのがプロ歌手としての第一段階のデビュ-である。少年期からパンパを放浪した頃にレパートリとしていた牧場の情景を歌った田園風あふれる“ジョ・セ・アセール”、“ポーブレ・フロール”や愛馬を回想する“エル・モーロ”、“エル・パンガレ”、ビジョルドに敬意をこめて“カンタール・エテルノ”から初めての本格的タンゴ“ミ・ノーチェ・トリステ”、ルンフアルドの世界“マノ・ア・マノ”、“ソーロ・グリス(銀狐)”、“パトテロ・センティメンタル(嘆きの不良者)”、おどけ素振りのカーニバルの情景を歌った“カスカベリート(子鈴)”、“ラ・ガルゴニエーレ(独身部屋)”、余りにも有名な妖しい甘い情緒を“ア・メディア・ルス(淡き光)”と初期録音時代を飾った。彼は歌手としての第二段階に入り、スタイル形成の完成に一役を引き受けたのはラジオ放送の番組と提携した計算が見事に当った事に他ならない。時の流れはその時を転換し今日歌う事は明日の民衆に歌うこと。ガルデルの初期時代は長い伝統に閉鎖された歌手達の群れの中の雑草に過ぎなかったが、陳腐なメロディーで街角の路上ダンスが栄える時代、次にタンゴの自尊心を変えさせる歌による挑戦、それは論ずるまでも無く現れべくして現れた巷の“マゴ(魔法使い)”的な仲裁者そのもの。昨日、より優れた“場末の歌い手”であった彼は教師無き教育の極地であり、民衆の憧れの鏡であった。その時、彼は無数のリオプラテンセ・フアンの好む地方風や都会風の歌唱と歌唱タンゴの明らかな模範人で神聖な“歌手”である。円熟した“ソルサル”ガルデルは語り歌い、ラジオ放送のアイドルになり、映画初期時代の論議余地なき俳優でも成功。図らずも、タンゴを好む小社会の音楽的文学の学問を広げ、人生と俗界演唱の多様性により、ポピュラー界大衆を受け入れた歌唱技巧の恵みを受ける。この思考と感情のごたまぜの矛盾と浮動性は次の“ノーチェ・デ・レジェス(賢士達の夜)”や“コトリータ・デ・ラ・スエルテ(幸運の御神籤)”らのタンゴの典型的極端な悲劇を明らかにする。感傷中心な“セ・ジャマ・ムヘール(妻と呼ばれる)”、“ロ・アン・ビスト・コノトラ(別の彼女と居た)”、“ビエハ・レコバ(過ぎた不快)”、“カルタス・ビエハス(古い手紙)”。厳格なマレーボの頂点“デ・プーロ・グアポ(真の勇気者から)”、“マラ・エントラニャ(根性の悪い奴)”、“エル・シルーハ(ゴミ漁り)”、“タコネアンド(威張り散らす)”など。又、放蕩青年達、大いに遊ぶ派手な奴、あえて不幸な“ミロンギータ(注)”や“マドレシータス・ブエナス(注)”は余りにも在り来たりなテーマなのでそれを熟慮して避けたが。“オロ・ムエルト(光沢の無い金、無価値)”の典型的な人物や巷群の郷愁的な絵巻を誰が忘れよう。これ等のタンゴはガルデルが豊富多彩な表現力を駆使した歌唱ドラマのほんの一部に過ぎない。  

0 件のコメント: